SHARPのスマホ「AQUOS zero5G basic」の搭載チップセット(CPU&GPU)が気になったので調べてみました。
また、「AQUOS zero5G basic」が搭載しているチップセットの処理性能を調べ、過去発売されたスマホと比較してどれくらい性能が向上したのかについても紹介します。
- 「AQUOS zero5G basic」の搭載チップセット(CPU&GPU)について
 - 搭載チップセット「Snapdragon 765G」の性能をベンチマークスコアで比較
 
「AQUOS zero5G basic」に搭載されているチップセット(CPU&GPU)
AQUOS zero5G basic
- チップセット:Qualcomm Snapdragon 765G(7nm)
- CPU:Kryo 475
 - GPU:Adreno 620
 - 5G対応/非対応?:対応
 
 
「AQUOS zero5G basic」にはクアルコム製の2020年ミドルレンジモデル向けチップセット「Snapdragon 765G」が搭載されています。
「AQUOS zero5G basic」の性能をGeekbenchスコアで比較
- シングルコアスコア:553
 - マルチコアスコア :1,730
 
さて、このベンチマークスコアだけではいまいち「AQUOS zero5G basic」の処理性能がどれくらい向上したのかわからないと思うので、過去3世代のチップセットを搭載するスマホのGeekbenchスコアと比較してみることにします。
| デバイス名 | シングルコアスコア | マルチコアスコア | 
|---|---|---|
| 2022年発売のモデル | ||
| AQUOS R7 (Snapdragon 8 Gen 1)  | 
- | - | 
| AQUOS wish2 (Snapdragon 695)  | 
673 | 1,733 | 
| 2021年発売のモデル | ||
| AQUOS sense6 (Snapdragon 690)  | 
579 | 1,676 | 
| AQUOS zero6 (Snapdragon 750G)  | 
637 | 1,764 | 
| AQUOS R6 (Snapdragon 888+12GB RAM)  | 
1,117 | 3,626 | 
| AQUOS sense5G (Snapdragon 690+4GB RAM)  | 
585 | 1,677 | 
| AQUOS wish (Snapdragon 480+4GB RAM)  | 
508 | 1,602 | 
| 2020年発売のモデル | ||
| AQUOS sense4 plus (Snapdragon 720G+8GB RAM)  | 
553 | 1,680 | 
| AQUOS sense4 (Snapdragon 720G+4GB RAM)  | 
546 | 1,675 | 
| AQUOS sense4 basic (Snapdragon 720G+3GB RAM)  | 
564 | 1,653 | 
| AQUOS sense4 lite (Snapdragon 720G+4GB RAM)  | 
545 | 1,624 | 
| AQUOS zero5G basic (Snapdragon 765G+6GB RAM)  | 
553 | 1,730 | 
| AQUOS R5G (Snapdragon 865+12GB RAM)  | 
917 | 3,224 | 
| AQUOS zero2 (Snapdragon 855+8GB RAM)  | 
727 | 2,483 | 
| 2019年発売のモデル | ||
| AQUOS sense3 plus (Snapdragon 636+6GB RAM)  | 
274 | 1,212 | 
| AQUOS sense3 (Snapdragon 630+4GB RAM)  | 
179 | 1,011 | 
| AQUOS sense3 basic (Snapdragon 630+3GB RAM)  | 
177 | 1,008 | 
| AQUOS sense3 lite (Snapdragon 630+4GB RAM)  | 
174 | 1,019 | 
| AQUOS R3 (Snapdragon 855+6GB RAM)  | 
723 | 2,470 | 
| AQUOS R2 compact (Snapdragon 845+4GB RAM)  | 
511 | 2,250 | 
| 2018年以前に発売されたモデル | ||
| AQUOS zero (Snapdragon 845+6GB RAM)  | 
512 | 2,242 | 
| AQUOS sense2 (Snapdragon 450+3GB RAM)  | 
151 | 924 | 
| AQUOS R2 (Snapdragon 845+4GB RAM)  | 
516 | 1,917 | 
| AQUOS sense plus (Snapdragon 630+3GB RAM)  | 
177 | 1,013 | 
| AQUOS sense (Snapdragon 430+3GB RAM)  | 
127 | 555 | 
| AQUOS sense basic (Snapdragon 430+3GB RAM)  | 
125 | 537 | 
| AQUOS sense lite (Snapdragon 430+3GB RAM)  | 
126 | 541 | 
| AQUOS R compact (Snapdragon 660+3GB RAM)  | 
333 | 1,061 | 
| AQUOS R (Snapdragon 835+4GB RAM)  | 
351 | 1,402 | 
上記スコアを見てみると、
- ミドルレンジモデル:
- 「AQUOS sense5G」の約1.03倍
 - 「AQUOS sense4」の約1.03倍
 - 「AQUOS sense3」の約1.71倍
 
 - フラッグシップモデル:
- 「AQUOS R5G」の約0.53倍
 - 「AQUOS R3」の約0.7倍
 - 「AQUOS R2」の約0.9倍
 - 「AQUOS R」の約1.23倍
 
 
実際の処理性能は同じチップセットを搭載していても各メーカーの作り込みによって異なりますが、参考までにこれらチップセットを搭載する主要スマホを紹介します。以下のテーブルの中に今使っているスマホが書かれていればよりイメージしやすいはずです。
(タップで一覧が表示されますよ!)
性能順ではありません
| チップセット名 | 主要搭載スマホ | 
| Snapdragon 8 Gen 1 | Galaxy S22シリーズ, Xperia 1 IV AQUOS R7  | 
| Snapdragon 888 | Galaxy S21シリーズ, Xperia 1Ⅲ, Xperia 5 III AQUOS R6 OnePlus 9シリーズ, Xiaomi Mi11シリーズ  | 
| Snapdragon 865 | Galaxy S20シリーズ, Galaxy Note20シリーズ Sony Xperia 1 Ⅱ, Xperia 5 Ⅱ AQUOS R5G ARROWS 5G F-51A OnePlus 8シリーズ ASUS Zenfone 7 Xiaomi Mi 10シリーズ OPPO Find X2 Pro  | 
| Snapdragon 855+ | OnePlus 7T ASUS ROG Phone Ⅱ Xiaomi Black Shark 2 Pro  | 
| Snapdragon 855 | Galaxy S10シリーズ, Galaxy Note10シリーズ, Galaxy Fold Sony Xperia 1, Xperia 5 AQUOS R3, Zero2 OnePlus 7/7Pro Google Pixel 4/4XL ASUS Zenfone 6 Xiaomi Mi 9 OPPO Reno 10x Zoom  | 
| Snapdragon 845 | Galaxy S9シリーズ, Galaxy Note9 Sony Xperia XZ2, XZ3 AQUOS R2 OnePlus 6/6T Google Pixel 3/3XL Xiaomi Mi 8 Huawei P20 Pro ASUS Zenfone 5z  | 
| Snapdragon 835 | Galaxy S8シリーズ, Galaxy Note8 Sony Xperia XZ Premium, XZ1 XZ1C AQUOS R Google Pixel 2/2XL OnePlus 5/5T Xiaomi Mi 6 Razer Phone ASUS Zenfone 4 Pro  | 
| Snapdragon 820 | Galaxy S7シリーズ Sony Xperia XZ, XZs, X Performance AQUOS P1 OnePlus 3/3T Xiaomi Mi 5  | 
| Snapdragon 765G | Google Pixel 5, 4a 5G AQUOS zero5G basic OPPO Reno4, Reno4 Pro OnePlus Nord  | 
まとめ
実体験として、チップセットが2世代違うと何をするにも違いを感じます。アプリ一覧を開く間やブラウザを立ち上げる時間、もちろんゲームの処理性能、とにかくあらゆる動作が軽快になったと感じます。
スマホの買い替えは人によって様々なタイミングがありますが、チップセットの処理性能だけを見ても前回スマホを購入してから2年以上経過していれば買い替えの価値はあると思いますよ。
							
											