
Acerのモニター「KG241QSbmiipx」がモニターアームに対応しているか気になったので調べてみました。また、「KG241QSbmiipx」の大きさ・重さ・VESAマウントを考慮して使うことができるモニターアームはどれかについても調べてみました。
「Acer KG241QSbmiipx」を購入した・購入しようか迷っていてモニターアームが使えるかどうかが引っかかる方・どのアームにするか迷っている方はぜひ読み進めてください。
- 「Acer KG241QSbmiipx」でモニターアームを使うことができるかどうか
- モニターアームを買う時に抑えておくべきポイント
- 「Acer KG241QSbmiipx」が使えるモニターアーム
ページコンテンツ
そもそも「Acer KG241QSbmiipx」はモニターアームに対応してるの?
Acerのモニター「KG241QSbmiipx」はそもそもモニターアームに対応しているのかという問題ですが、この製品は間違いなく対応しています。
公式サイトにもVESAマウント対応である旨が記載されており、VESAマウントのサイズは「100×100mm」のようです。
「100×100mm」は非常に一般的なサイズなので「KG241QSbmiipx」の大きさと重さが対応範囲内の製品を選べば快適にモニターアームを使うことができますね。
後はモニターアームに求めるもので何を買うべきかが変わってきます。シングルモニターアームが欲しいのか、横に別のモニターを並べるデュアル式が欲しいのか。また、モニターの向きを自在に変えられる柔軟性が欲しいのかでも変わってきますね。
「Acer KG241QSbmiipx」のモニターサイズ
- 23.6インチ
- 寸法:567 x 437.6 x 231.8 mm(幅 × 高さ × 奥行)
「Acer KG241QSbmiipx」の重さ
- 約3.71kg(スタンドなし)
「Acer KG241QSbmiipx」のVESAサイズ
- 100×100mm
モニターアームの選び方
モニターアームは
- モニターサイズ
- モニターの重さ
- 付けられるモニターの数
- 予算
- アームの形(関節の数)←より柔軟に好きな形で調整できる
- マウント方法(卓上・壁等)
といった様々な要素を見て選ぶことができますが、絶対に外してはならない3つのポイントだけここでは紹介しておきます。
この3つは対応しているものを選ばないとそもそもモニターアームにモニターをのせられないよ!となりかねないので。
モニターサイズに対応しているものを選ぶ
モニター自体にも21インチや24インチ、大きいものは32インチと言ったようにサイズが有るのと同じように、モニターアームにもサイズごとに設計が異なります。
基本的にモニターアームは製品によって対応画面サイズが決められているため、24インチのモニターにモニターアームをつけるのであれば、24インチ対応のモニターアームを買わなければなりません。
ピンポイントで24インチ対応とは記載されず、「〜24インチ」や「10〜30インチ」のように記載されているため、自分のモニターのサイズ内に収まっているかは必ず確認してください。
モニターの重さに対応しているものを選ぶ
モニターアームは対応画面サイズが決まっていますが、それ以上に重要なのが重さが対応範囲内かどうかです。
重さが対応範囲を超えていると、マウント自体はできてもアームがモニター重量に負けておじぎしてしまうことがあります。
また、それはそれだけデスクに強い負担がかかることを意味するため、最悪デスクが割れてしまう可能性があります。
一見問題なく取り付けができ支えられているように見えても、急に倒れてくる危険性を回避するためにも、モニターアームの耐荷重がモニター重量内に収まっていることを確認してください。
モニターのVESAマウントのサイズが一致しているか
モニターをモニターアームに装着するときはVESA規格というマウントを使用します。
一般的なVESAサイズは75×75mmと100mm×100mmで、多くのモニター及びモニターアームもこの2つにはほぼ対応しています。そのため、この2つのサイズであれば基本的に心配する必要はないと言えます。
しかし、一部の大型テレビや大型モニターにはより安定して画面を支えるために200×100mmといった変則的なVESA規格を使用している製品もあります。
そのため大きなモニターでモニターアームを使う場合は特にVESA規格が対応しているかどうか確認するようにしてください。
「Acer KG241QSbmiipx」に使えるモニターアームはどれ?
「Acer KG241QSbmiipx」はモニターアームが問題なく使えることがわかったので、ここからはこのモニターに対応しているモニターアームを紹介します。
シングル用やデュアル用等、いくつか紹介してるので、一番合うものを選んでくださいね。
ガス圧式|〜30インチ・9Kg耐荷重のシングルモニターアーム「Loctek D8」
「Loctek D8」の対応画面サイズ
- 10〜30インチ
「Loctek D8」の耐荷重
- 〜9Kg
「Loctek D8」のVESAサイズ
- 75×75mm & 100×100mm
まず初めに、文句のつけどころのない完璧な製品をお求めの方は素直にエルゴトロン社の製品を買うことをお勧めします。モニターアームにそこまで金を使いたくない、でも中国製の粗悪品をつかまされるのは嫌だという方、まぁ私もそうなのですが、Loctek社はまともなメーカーでしょう。
・・・
実際の製品を使ってみた感想は、エルゴトロンがどれほどスムーズに動くのか知りませんが、片手じゃ微調整できないのは確かです。立ち上がって両手でモニターをもって位置調整する必要がありますが、これを固いと感じるひともいるのかもしれませんね。低評価レビューでよくみられる、モニターがお辞儀するとか、ガス圧が効かないとかそういうことはないです。
・・・
ガス圧式|〜30インチ・9Kg耐荷重のデュアルモニターアーム「Loctek D8D」
「Loctek D8D」の対応画面サイズ
- 10〜30インチ
「Loctek D8D」の耐荷重
- 〜9Kg(各アーム)
「Loctek D8D」のVESAサイズ
- 75×75mm & 100×100mm
商品到着後早速取り付けてみました。
アーム部分が予想以上の重さでしたが、一人でも取り付け可能です。
説明書がイマイチ不親切かなと思います。
USB端子が2個付いていて、それぞれ裏から2本のUSBケーブルが出ています。結構便利です。
ただの延長だのいう人がいますが、別にパソコンに挿す必要ないじゃないですか?
USB→コンセント変換を使ってコンセントから電源取ればいいだけの話です。
パソコンしながらテレビを見るので、23インチモニターと22v型液晶テレビを付けました。
テレビの方はなんら問題なく設置出来ましたが、三菱のモニターはネジ付近の形状のせいで付属のネジAでは長さが不十分な気がして不安です。長いネジを買ってきて取り付け直す必要がありそうです。
※追記)
付属のネジAは『ISO規格 M4の12mm』です。どこにでも売っている普通のネジです。
20mmのネジでも奥まで挿さり、ワッシャーを噛まして上手に固定出来ました。
ガス圧式|〜34インチ・11.3Kg耐荷重の最高峰モニターアーム「エルゴトロン LX」
「エルゴトロン LX」の対応画面サイズ
- 〜34インチ
「エルゴトロン LX」の耐荷重
- 〜11.3Kg
「エルゴトロン LX」のVESAサイズ
- 75×75mm & 100×100mm
言わずとしれたエルゴトロンのシングル用モニターアームです。どのメーカーよりもユーザー満足度が高く、保証期間も10年と非常に長いので、品質最重視であれば間違いなくエルゴトロンです。
価格が他のモニターアームと比べると割高な点だけがネック。予算に上限がなければエルゴトロン系で揃えて良いです。
縦横デュアルタイプを6箇月使用後の評価を記載する。なお、報告者は23インチモニターを縦・横デュアルで使用している。
・・・
【総評】
モニターアームはマルチディスプレイとの相性が良い為、画面1つで不満を感じているユーザーには導入を強く推奨する。また、モニターの高さを視線の高さにまで容易に持っていけるため、作業時の姿勢が良くなり、肩こり防止に寄与するという隠れた利点もついてくる。なお、デュアルモニターアームを選ぶのなら、多少値が張っても縦・横共用できるタイプを買うべきである。縦画面はWordやAcrobatとの相性が良く、能率がぐっと上がる事請け合いである。
まとめ
「Acer KG241QSbmiipx」がモニターアームを使えるかどうか調べた結果、問題なく使えることが分かりました。
あわせて「Acer KG241QSbmiipx」に対応しているモニターアームも紹介してるので、参考になれば嬉しいです。